取材協力:ツーパーセンター
写真:編集部 文:佐賀山敏行
※2016年02月29日の記事を再編集しました。
―――
各ショップで日々組み上げられるカスタムSRには、ショーモデルやデモマシンの一部を除き、そのほとんどでオーナーが存在する。当然、作られるマシンにはビルダーのセンスや技術が投入されるのだが、オーナーの意向も反映されていることは言うまでもない。
そして、ここに紹介する1台である。いかにも2%erらしいオールドスクール感溢れるスタイリングだが、じつはオーナーの要望をそのままカタチにしたもの、とのこと。
マシンコンセプトは「ボバー」。車体をローダウンし、シートレールを加工。ヘッドライト周りや大きく垂れ下がったハンドルが、オールド感を演出している。ベースは紛うことなきSRだが、まるで半世紀も前からそこにあったかのような雰囲気は、2%erだからこそといえるだろう。
だが、これは前述のとおり、オーナーの要望をそのまま実現したもの。ビルダーの山口さん曰く「お客さんと相談しながら、各部を製作していった」。なかでもとくにこだわったのが、ワンオフのステップやハンドルバーで、実際にオーナーに跨ってもらい、最もラクなポジションで仕上げた。
こうしてスタイリングも乗り心地も最高な1台が完成したのだ。
顧客のオーダーを確実にカタチにしながらも、ショップカラーもキチンと出す……これもまた、プロのビルダーに求められるスキル。趣味で愛車をイジるガレージビルダーとの決定的な違いといえよう。