取材協力:モトプロフォンド
※2015年6月27日の記事を再編集しました。
大阪府と奈良県の間にある生駒山地、その山間を縫うバイパス道路を「阪奈道路」といい、昔から走り屋御用達のコースとして知られてきた。大阪府でも東側に位置する東大阪市に拠点を置くモトプロフォンドが製作したのは、そんな阪奈道路で最速を目指したというボバーだ。
ローダウンした車体にナローマスタングタンク、低めのコンチハンドルなど、シルエットはボバーそのもの。しかしホイールは前後18-17インチでリム幅を太くし、リアタイアは150サイズを履く。フロントブレーキはディスク化され、フロントキャリパーはブレンボ。さらにリアサスペンションはナイトロン特注ショートサスを装着するなど、クラシカルなボバーとは明らかに一線を画すものとなっている。極めつけはエンジン周りで、排気量は534ccにアップされ、キャブレターはFCR、エキゾーストマフラーはご覧のようにレーシーなもの。車体のすべてにハイパフォーマンスな装備が与えられているのだ。
チョッパーの源流とも言われるボバーだが、当時から目指していたのはストリートレーサー……その意味ではこのマシンもまた純粋なるボバーであり、懐古主義に陥ることなく創られた“本物”だといえるだろう。
ブラックで統一されたハンドル周りは精悍のひとこと! ハンドルバーはファナティック・ローをチョイス。
フロントホイールはエキセルリム製18インチに換装。ディスクブレーキ化され、ブレンボキャリパーを装備する。
ハイマウントナローマスタングタンクは部品屋K&Wによるもの。ペイントはクラッシュキャンディが担当した。
500純正クランクにカムシャフトはヨシムラジャパン製ステージ1。さらにピストンはJEφ90で、排気量は534ccにアップされている。キャブレターはFCRφ39をチョイス!
マシンの見どころのひとつがワンオフで製作されたシートカウル。形状に合わせてシートレールにも加工が施され、立体感のある造形となっている。
エキゾーストパイプはBEAMS製R-EVOとナイトロレーシング製ワンオフチタンの組み合わせ。レーシーなイメージを高めている。
ミニメーターはエースウェル製。マシンの雰囲気に合った逸品だ。
リゾマ製ウインカーは小振りながらもしっかりと存在感をアピール! ミラーはバーエンドタイプをアンダーブラケットに取付けている。
Custom Spec
サイレンサー:BEAMS製R-EVO/エキゾーストパイプ:ナイトロレーシング製ワンオフチタン/キャブレター:FCRφ39/エアクリーナー:ボアエース製エアアシストファンネル/ボアエース製スロットルホルダー/ヘッドライト:4.5インチ フルカバード/ウインカー:リゾマ/電装ボックス:ペイトンプレイス/ハンドルバー:ファナティック・ロー/ハンドルポスト:ボアエース/トップブリッジ:ボアエース/スピードメーター:エースウェル/Fブレーキキャリパー:ブレンボ製キャスティング4P/Fディスクローター:MT-01用320mm/Fブレーキホース:MotoStyRoオリジナルケブラーホースステンレスフィッティング/Fマスターシリンダー:ブレンボレーシングラジアル、クラフトマン製リザーブタンク/Rブレーキ:アントライオン製ブレーキアーム/ボアエース製キャリパーサポート/シート:MotoStyRoワンオフシートカウル&シート/ステップ:ボアエース製オールブラック/ボアエース製リジットステップマウント/フューエルタンク:部品屋K&Wハイマウントナローマスタング/フロントフェンダー:チャックボックス カーボン、ステー部分はブラスト加工/リアフェンダー:ワンオフインナーフェンダー/フロントフォーク:インナーチューブチタンコーティング、ハイパープロスプリング、内部ダンパー追加加工/リアサスペンション:ナイトロン特注280mmショートサスペンション/Fホイール:エキセルリム(リム幅:3.00/径:18inch)/Rホイール:エキセルリム(リム幅:4.00/径:17inch)/Fタイヤ:α-12(サイズ:110/80ZR18)/Rタイヤ:α-12(サイズ:150/70ZR17)/カムシャフト:ヨシムラジャパン製ステージ1/ピストン:JE 90mm/クランク:500純正クランク/シートカウル取り付けの為のシートレール加工/ペインター:クラッシュキャンディ ……etc.
↓↓このマシンに装着されている下記パーツはShop SR Timesでも購入できます↓↓