取材協力:モーターガレージグッズ
写真:井上 演 文:佐賀山敏行
※2016年8月6日の記事を再編集しました。
―――
モーターガレージグッズといえば、チョッパーやカフェレーサーなど、外装をメインにしたカスタムのイメージが強いが、じつは数年前にダイノジェットを導入し、インジェクションチューニングも得意としているのは、コアなSR乗りには知られたところ。ここに紹介する1台も、F.I.モデルをベースにチューニングと外装カスタムを楽しむマシンである。
コンセプトは「やりすぎないオシャレなSRで、バイク本来の楽しみを感じる」とのこと。そこでルーカスタイプヘッドライトやスパローバー・ハンドルなど、軽快なイメージを演出すべく、同店オリジナルパーツを投入。さらにシートはワンオフとすることで、オリジナリティーを高めている。そしてサイドリブ加工や底面チョップ加工を施したフューエルタンクも見逃せないポイントで、SRらしさを残しつつ、このマシンならではのフォルムを作り上げているのだ。
なんといっても注目すべきポイントはエンジンだ。排気量は500ccにアップされ、燃調補正を可能にするサブコン「ネゴシエーター」を投入。ダイノジェットと相まって、完ぺきなチューニングが施されているという。ちなみにオリジナル・手曲げステンレスエキゾーストパイプにはO2センサーがしっかりと移設されている。
見た目はオシャレでスタイリッシュ、しかも走りの楽しさもしっかりと追求されている。これでこそSRカスタム! グッズの意欲作である。
ルーカスタイプヘッドライトはパイプステーによって、クラシカル感を高められている。
―――
絶妙な前傾姿勢が好評のスパローバー。ミラーをマウントするバーエンドシャフトはワンオフで製作されたものだ。
―――
ノーマルをショート加工したというフロントフェンダー。なんでも替えるのではなく、純正に一工夫加えるというアイデアに脱帽だ!
―――
フューエルタンクは純正をベースに大きく加工。SRらしさとカスタム感をみごとに両立させている。
―――
同店で人気の高いテーパードコーンマフラーを装着。オリジナルエキパイにはO2センサーが移植されている。
―――
マシンコンセプトに合わせてシートはワンオフ。同店には多くのオリジナル・パーツがあるが、必要に応じてワンオフも厭わない……その姿勢に好感が持てる。
―――
フェンダーレスキットはバッテリーを収納できるスグレモノ。
―――
スイングアームは50mm延長。マウント部分が変更されているのが分かる。
―――
Custom Spec
エキゾーストパイプ:手曲げステンレスエキゾーストパイプ(O2センサー移設)/サイレンサー:テーパードコーンマフラー/エアクリーナー:吸気口拡大加工/ネゴシエーターを用いてインジェクションチューニング済み/ヘッドライト:ルーカスタイプヘッドライト/テールランプ:ルーカステールランプ/ウインカー:スピーダーウインカー/ハンドルバー:スパローバー(ステンレス製)/ハンドルポスト:ノーマル/トップブリッジ:ノーマル/ミラー:スクエアミラー(バーエンドシャフトワンオフ製作)/スピードメーター:ノーマル(収まり良くするべくノーマルステーを加工し本来の位置より低くしています)/タコメーター:ノーマル/シート:ワンオフ製作/ステップ:ノーマル/フューエルタンク:ノーマルタンク サイドリブ加工 底面チョップ加工/フロントフェンダー:ノーマルショート加工/リアフェンダー:バッテリーインフェンダーレスキット/サイドカバー:ノーマル/スイングアーム:50mm延長加工/Fタイヤ:DL GT601V(サイズ110/90-18)/Rタイヤ:DL GT601V(サイズ130/80-18)/カムシャフト:ヨシムラ ST-1/ピストン:400純正/シリンダー:ノーマル/クランク:500純正/シリンダーヘッドビッグフィン加工 ……etc.