取材協力:フレークス
写真:編集部 文:佐賀山敏行
※2016年8月26日の記事を再編集しました。
—
一見するとフレーム後端にループ加工を施しただけのビンテージカスタムに見えるフレークスによる1台。しかし、じつは細部にまでこだわりに満ちた意欲作である。その詳細を見ていこう。
まずは車体を、前上りなスイングアームが平行になるまでローダウン。これによってシートレールが後ろ下がりとなるので、バランスを取るためにフレームに修正加工を施す。さらにスイングアームをショート加工することでシルエットを調整しつつ、純正長のリアサスペンションが垂直に取り付けられるように設定している。そう、じつは純正に見えるフレームやスイングアームには大幅な加工が施され、自然な見せ方をしつつ、ビンテージ感を高めることに成功しているのだ。そんなフレームに呼応するように、外装パーツはワッセル風フューエルタンクやベイツタイプのシートなどをワンオフで製作。SRだけどSRらしくない……そんな雰囲気に仕上げている。
そしてこのマシンの見どころは、これだけのカスタムを施しつつ、平行して実用性も高めている点にある。シートはヒンジ式を採用してETCカードが容易に挿入でき、シート下の電装ボックスはトラブル時、すぐにアクセスが可能。さらに小物入れとしても使えるという。エンジンもチューニング済みで、走る楽しさも大幅にアップ! SRの可能性を大きく広げた1台。SRファンならずとも注目すべきマシンといえよう。
絶妙な高さとシボリ角を見せるハンドルバーはモーターガレージグッズのキャニオンバー。メーターも同社製スミスタイプをチョイスする。
ワッセル製バナナタンクをイメージしたというフューエルタンクは、なんとスティード純正を加工。ペイントはもちろん、同店代表・佐藤さんによるものだ。
排気量は546ccにアップ。ポート加工など、スペシャルチューニングも施される。
シートはラズルダズルによるワンオフ。本革製だ。
純正ブラケットにベイツのステップを装着。旧車イメージを高めている。
キャブレターは雰囲気も重視し、CRを採用。電装ボックスは収納スペースも併設し、利便性を高めている。
ルーカステールランプはレプリカではなく、本物! ワンオフパーツとボルトオン、そしてビンテージパーツが混在し、高い完成度となっているのだ。
Custom Spec
エキゾーストパイプ:ワンオフ/サイレンサー:ビンテージスーペリア トランペット/キャブレター:CRφ38/ヘッドライト:ビンテージスーペリア サイドマウント/ライトステー:パウコ/テールランプ:ビンテージルーカス(本物)/ウインカー:ビンテージ バレットウインカー ガイドレンズ/電装ボックス:ワンオフ/ハンドルバー:MGグッズ キャニオンバー/トップブリッジ:ポスト一体型スムージング加工/ミラー:スーペリア 丸型/スピードメーター:MGグッズ スミスタイプ(ステー:ワンオフ)/タコメーター:MGグッズ/Fブレーキキャリパー:XS-1流用ドラム/Fマスターシリンダー:XS650流用ドラム/シート:ラズルダズル製本皮/ステップ:純正ブラケットにベーツステップ(ステー:ワンオフ跳ね上げ式)/フューエルタンク:ワンオフ バナナ風/リアフェンダー:リブフェンダー加工/フロントフォーク:純正/三つ又:純正加工/リアサスペンション:ヘイゴン320mm/Fホイール:Hリム(径:19inch)/Rホイール:Hリム(径:18inch)/Fタイヤ:(サイズ 4.00-19)/Rタイヤ:(サイズ 400-18)//カムシャフト:ヨシムラ ST-2/ピストン:JE91mm/シリンダー:デイトナビッグシリンダー/クランク:500用クランクピン溶接/ビッグフィン加工/ポート加工等スペシャルチューニング/ローダウン&フレームを上に5cm延長加工/XS650用スイングアームショート加工(サスを立たせる)/ペインター:フレークス佐藤 ……etc.
↓↓この記事で紹介されている下記パーツはShop SR Timesでも購入できます↓↓