こんにちは。2%ERの山口です。
以前行ったタイの様子を伝える今回のエッセイ。
前回はバンコク市内の様子をお伝えしましたが、今回はいよいよ「BANGKOK HOTROD SHOW」当日の模様です。
ほんとにたくさんのカッコいいSRが出展されていましたよ!
このSRにはターボがついてる……すごいですね。
タイで盛んなドラッグレースに出るために組んだんですって!
タイはカフェレーサーやネオカフェが主流だと思ってたんですが、こんなチョッパーもいました。
アルミ叩き出し外装がカッコよかったこのSRは、ヘッドライトのナセルがすごくいいですね
で! なんと!
ボクが16年ほど前に造ったSR!
CHUCKBOXに勤めていた頃に担当して、製作したSRです。
細かいところは変わってますけど、ステンレスで造ったワンオフコフィンタンクなどなど、当時のままの姿。久しぶりの再会で、ボクちょっと涙出ました。
でも今見ると、当時のボクってなんて技術の低さでしょうか。
見てると腹立ってきてタイムマシンがあれば当時の自分を殴りに行きたい気分デス!
こちらは正統派カフェレーサーに見せかけてリアタイヤにドラッグスリックを履いてます。
ドラッグレースに出てるんですって!
タイヤマハのブースではフレームを切ってハイトタイヤを履いた、今どきのヨーロッパっぽいカフェレーサー。
日本のヤマハさんも、このくらい遊んでくれたら楽しいですね。
会場では、SNSで知り合ってたんだけど、この時はじめて出会えたダン。
こう見えて若いんですけど(笑)、彼はタイのニュージェネレーションの中心みたいな感じ。
いっぱいバイク持ってるんだけど今回は出展のため、SRじゃなかったみたい。
ちょっと残念でした。
んでダンの友達・ライス君が出展していたハーレーのクラッチが調子悪いってことで、ショーが終わったら「家まで帰れない!」って大騒ぎ。……ちょっとイヤな予感がしてたけど的中しました。
なぜかボクが修理をさせられるハメに……次はやらない!!
このイベント、すごい盛り上がってて駐車場はバイクでいっぱい。
おもしろいSRを見つけては写真撮らせてもらいました。
めっちゃカッコよかったです!60’sスタイルのSRボバー。
なんてセンスいいんでしょう!
これもすごかったですよ!
なんとビラーゴ250のフレームにSRエンジンが載っているんです!
……てかちゃんと走るんですかねコレ?
鉄のカウルやリアブレーキもおもしろいですね。
こんなに手の入ったチョッパーSRも。
ほかにもおもしろいSRがたくさんいましたよ。
「BANGKOK HOTROD SHOW」の思い出は以上です。
次はショー翌日、そしてアメリカのことなんかについて紹介しようと思います!
というわけで、「完結編」は10月12日(水)公開予定です。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
協力:2%er
著者プロフィール
2%er(ツーパーセンター)
山口 隆史
滋賀県大津市にあるカスタムショップ・2%er(ツーパーセンター)代表。SRカスタムに造詣が深く、また、正確な時代考証に基づいたオールドスクールカスタムにも定評がある。